鹿児島大学法文学部同窓会

〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-30
鹿児島大学法文学部内(福留事務局長)
TEL 099-250-3211 FAX  099-285-3573
E-mail:dousoukai@leh.kagoshima-u.ac.jp

contents
 
 
支部活動・情報
 
関東支部
 
 
     
 
  鹿児島大学法文学部関東地区同窓会 第39回総会のご案内
   
鹿児島大学法文学部
関東地区同窓会 会長 宮田 烈一郎


拝啓 春分の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 同窓会活動につきまして、日頃より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、今年度の法文学部関東地区同窓会総会を下記要領にて開催いたします。また、フォー ラム東京は、講師として永里 善彦氏をお招きして、「第四次産業革命を乗り切るための文系人材の智」と題し、ご講演いただきます。

ご多用と存じますが、ぜひとも万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
敬具


   
 

○ 開催日時2019年5月25日(土)
         午後 2:00〜6:00(受付開始:午後 1:30)

○ 開催場所:ワテラスコモンホール
                    (住所)東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地(〒101-0063)
                    (TEL)03-5294-6300  www.waterrascommon.com/hall.html
                    (最寄り駅)    東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩約2分
                            東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅 徒歩約2分
                            JR線「御茶ノ水」駅 徒歩約3分
○ プログラム: 定時総会             午後 2:00〜3:00
         フォーラム東京    午後 3:00〜4:00
         懇親会                午後 4:00〜6:00

○ 会費等:男性 (30代以上):7,000円 女性および20代の男性:5,000円
      賛助金  一口 1,000円 (何口でも結構です)

お願い
@ 出欠について:E-mail(kadai.kanto2019@gmail.com)もしくは同封の葉書にて5月10日(金)までにお知らせください。葉書の場合は切手を貼付ください。メールの場合は、氏名・卒年・学科を本文に記載ください。
A 会費等の納入:払込取扱票(ゆうちょ銀)にて5月10日(金)までに払込みをお願いいたします。
(当日の受付事務軽減の為、なるべく事前振込をお願いいたします)
B賛助金:出欠にかかわらず賛助金のご協力をお願いいたします。

連絡先
宮田 烈一郎(会長) TEL: 04-7111-1445 (先頭に186をつけておかけ下さい)
門田 英紀(事務局長) メールアドレス kadai.kanto20162017@gmail.com


○ フォーラム東京
テーマ「第四次産業革命を乗り切るための文系人材の智」
第四次産業革命、iot、AI、ロボティックス等が活躍する時代、また、グローバル化の中では人口減少の日本が生き残るには生産性を上げるしかない。そのためにはイノベーションが必要である。そこでは文系人材の<智>が、必要とされる。現在進行中の第四次産業革命のなかで活躍しているビジネスパーソンの方々に、特に、ご出席をお勧めします。

講演者 永里 善彦氏のプロフィール
慶応義塾大学経済学部卒
京都大学大学院エネルギー科学研究科後期博士課程修了(エネルギー科学博士)
1965年 旭化成に入社、
1987年より旭リサーチセンター(シンクタンク)に出向、
     主としてエネルギー・環境分野を専門に国際的視野にたち活躍。
2004年 旭リサーチセンター代表取締役社長就任、その後相談役、
      シニアフェローを経て、 2017年 退任

現在、文科省「中央教育審議会・大学分科会/大学院部会等委員」として活躍中。
経団連「未来産業・技術委員会産学官連携推進部会長」、環境省「中央環境審議会・総合政策部会/地球環境部会等委員」を歴任
(専門のエネルギー・環境分野のほか、比較人類学、民俗学、方言学に精通。旅行が趣味。)

○ 総会およびフォーラム東京の会場は「ワテラスコモンホール」です。
(住所)東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地(〒101-0063)
(TEL)03-5294-6300  www.waterrascommon.com/hall.html
(最寄り駅) 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩約2分
                  東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅 徒歩約2分
                  JR線「御茶ノ水」駅 徒歩約3分

○  懇親会の会場は、同じビル[ワテラスタワー]の2階にある
  「Cafe104.5(カフェイチマルヨンゴー)」です。

<会場地図>


 
   
 
     
   
  福岡支部  
 
  第5回鹿大法文学部同窓会福岡支部同窓会開催
     平成29年10月7日(土)午後5時から博多区博多駅東の「八仙閣本店」において 福岡支部の第5回同窓会が開催されました。
 中島福岡支部会長、仮屋法文学部同窓会副会長、藤内法文学部副部長の挨拶に続き、2016年度の決算、2017年度予算が可決され、「福岡地区支部同窓会会則」について、 中島会長、田中事務局長から説明があり出席者全員一致で承認されました。
 懇親会は参加者30名全員の自己紹介、近況報告があり、最後に「北辰斜めに」を全員で斉唱し、閉会となりました。


福岡支部総会

             
 
 
 
 
関西支部
 
 
     
 
   鹿児島大学関西地区同窓会のご案内
   
鹿児島大学関西地区同窓会事務局
〒530−0047
大阪市北区西天満5-16-3
西天満ファイブビル1001
廣田稔法律事務所内
電話06-6365-6588


拝啓 皆様には益々ご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。
本年同窓会を下記のとおり、例年通り開催いたします。是非とも先輩、同輩、後輩に呼びかけてご参加下さい。
薩摩藩士五代友厚の3年越しの映画化が進行中です。公募した脚本を同窓会に提出し、脚本の検証、時代考証等意見交換を計画しています。映画監督や役者は現在、折衝中です。内定していたら同窓会で紹介したいと思っています。同窓会を通じて、封建武士がいかなる過程を経て殖産興業に邁進し、他者貢献の生き方をしたかを探りたく映像化を試みております。
ご多用中恐縮ですが、11月20日までにご返事をお願い致します
敬具


   
 


日  時     :平成28年12月3日(土)
受  付     :11時00分
総  会    :11時30分
五代友厚の
映画脚本紹介:11時50分〜12時20分
意見交換会  :12時20分〜13時20分
懇 親 会   :13時30分〜16時00分
会  場     :大阪弁護士会館地下1階 レストラン「EN(えん)」
            大阪市北区西天満1-12-5
            TEL:06-4709-6606
会  費     :男性8,000円  女性7,000円


※京阪中之島「なにわ橋駅」徒歩5分
地下鉄・京阪本線「淀屋橋駅」徒歩10分
地下鉄・京阪本線「北浜駅」徒歩7分






 
   
 
     
   
  宮崎県支部  
 
  鹿児島大学法文学部同窓会宮崎県支部総会開催報告
   

令和2年1月25日(土)午後5時30分からホテルメリージュにおいて、支部会員33名法文学部同窓会の今村副会長、法文学部から北崎副学部長に出生いただいて、支部総会を開催しました。今年は、色々事情もありすこし少ない総会となりました。
総会では、桑水流会長から支部活動の報告を兼ねた挨拶のあと、今村副会長・北崎副学部長から同窓会や学部についてご報告いただきました。また、役員改選があり、6年会長を務められた桑水流会長に代わり新たに田原新会長(S52卒)が就任することが承認されました。
続く講演会では、先日県内の観光地を巡るツアーや短歌を載せた「青の国を旅しよう」を出版された、宮崎空港ビル(株)の大坪常務取締役(S56卒)から講演いただきました。
懇親会では、今回5名参加した鹿児島銀行の行員をはじめ、自己紹介や近況報告など賑やかに過ごしました。最後に、恒例の稲留さんによる巻頭言・北進斜めを斉唱して閉会となりました。

また、来年多くの同窓生を囲んで賑やかに開催できることを楽しみにしています。